9月にM&Aで法人売却しました。
譲渡金額は既に受取済みです。
しばらくは引き継ぎをするということでしたが、
その引継ぎでどうも上手く行かず、(こちらの技術レベルと先方とのギャップやコミュニケーションなど)度々、クレームを受けておりますが、
こうなりますと、実際、自分でやった方が早いのでは?と思いますが、そこでお問い合わせです。
■①
こういった場合、再度、自分で法人を運営するなど、譲渡金額を返金すれば良いというお話でしょうか?
こちらとしては、再度運営する気持ちはございませんが、どうしてもという場合、
やむを得ないと考えておりますが、仮にですが、そういった際の御手続を委任する場合、
費用はどの程度でしょうか?
あと、決算内容などは虚偽が無い様に正直に出しており、表明保証は800万円ですが、
(仮にですが)、
・株式譲渡後のコロナの売り上げ低下
・技術レベルの違いにより譲渡が上手く行かない場合などに、
損害賠償された場合、当然内容次第と思いますが、
概ね損害賠償の上限は800万円位が上限でしょうか?
(譲渡額は1,000万円です)
■②
あるいは、どうしても先方で運営が難しい場合には、先方から別のM&A先を見つけてもらい、新しいM&A先への売却という感じでしょうか?
Golgo13 様
損害賠償について、文面を読んだ限りにおいては特段気にする必要はないものと推察します。上限額も明記されていますね。
表明保証保険はMA実行前しか付保できません。
買い戻しの価格については、あくまでも現状の株主との相対の交渉となりますので価格については交渉となります。


こちらも契約書に従うものと考えます。
顧客情報の引き継ぎに関して、最終契約にて両者がどのレベルまでの期待と認識でもって最終合意していたか、これが争点になろうかと存じます。
以前の顧客情報の件ですが、こちらは全て提供したつもりでもやり取りの中で抜けがありまして、その分は追加提供という感じですが、先方からしたらその整理で時間がかかり大変とのことです。
こういった場合、いかがでしょうか?