会社を売却した後の従業員の処遇を変えないという条件を盛り込みたいと考えていますが、その際、一般的に処遇を変えない期間というものはどの程度になるのでしょうか。
この質問はベストアンサーが選択されたため解決済としました!
立つ鳥跡を濁さず ベストアンサーとして選択しました
一般的にM&Aにおいては、従業員を獲得するという要素も強いものですから、通常のM&Aにおいては、急激な処遇変更に関する警戒は不要のケースが多い様に思います。
とはいえ、会社業績あっての従業員処遇ですし、それは譲渡前後も同じ考え方だと思います。業績が悪くなれば人件費の削減も当然求められますしね。
さて、契約書に織り込まれる従業員の処遇に関する条項ですが、一般的には当面の期間維持するという書き方が多い様に思います。当面という期間は解釈に幅がありますので、期間についてはなんとも言い切れないと思います。
逆に、従業員の転職等も縛れないわけですので、双方に契約書でガチガチに縛るのは現実的では無いと言えます。
立つ鳥跡を濁さず 新しいコメントを投稿
大変参考になるアドバイスありがとうございます。
まさかこんなに的確な回答をいただけるとは思っておりませんでした。深謝です。
ご回答を頂戴し、あまりに1人だけで悩んでいたものですから、自分が過度に不安を抱いていたことに気づきました。回答をもらい冷静になれたような気がします、今一度自分の頭を整理し、やるべきことをやっていこうと決意が固まりました。本当にありがとうございました。