はじめまして。
後継者不在のため、会社売却を検討中です。
一般的にM&Aというものはある段階まで秘密裏に進められるものですか?
というのは、どの時点で従業員などに知らせるべきなのかと思いまして。。
例えば、従業員への公表と、取引先への公表は同日に行っても問題ないのでしょうか?
この質問はベストアンサーが選択されたため解決済としました!
September ベストアンサーとして選択しました
良いご質問ですね。ありがとうございます。
M&Aは基本的には、株式譲渡契約及び資金決済の日まで従業員や取引先に対しては秘密裏で進められる事が多いです。
一方、譲渡の事実により退職した場合の経営へのインパクトが大きい従業員については株式譲渡契約前、あるいは場合によっては基本合意契約前に開示する事もあります。
取引先への開示も同様に基本的には資金決済までは秘密裏で進められますが、取引契約内容によっては、譲渡対象企業の資本の移動が伴う場合には事前通知が義務付けられているケースがあります。この場合は契約に基づき適切な対応が求められます。
また、取引先が少数に偏重している場合は、買い手からの希望で事前開示が求められるケースや、あるいは最終契約書に事前開示し応諾を得る事を資金決済の条件に織り込んだりするケースもありますね。
September 新しいコメントを投稿
はじめまして。
なるほど〜、買い手からの希望で事前開示が求められるケースだったり、最終契約書に事前開示し応諾を得る事を資金決済の条件に織り込んだりするなんて場合もあるんですね。。
大変勉強になりますm(_ _)m
現在の自身の状況を踏まえ、再考します。
また相談にのっていただくこともあろうかと思いますが、そのときはどうぞ宜しくお願いします。
この度は、親切・丁寧なご回答、誠にありがとうございます。