M&A業界への就職を考えています。
M&Aアドバイザーになって、経験を積み、大きな仕事をたくさんしてバリバリ稼ぎたいと考えています。ネットでいろいろ調べると、M&Aアドバイザーは激務だと想像できます。その「激務」は報酬に見合ったものでしょうか?
私はどんな仕事をすることになったとしても、10年くらいは激務でいいかなと思っています。
ただ、どうせ激務を覚悟するなら目一杯稼げる職種がいいなと考えています。
自分なりに調べた結果、その候補の1つがM&A業界、M&Aアドバイザーです。
一見ふざけた質問に感じるかも知れませんが、私は大真面目です。
現役アドバイザーの方にこんなことをお聞きできる機会はめったにありません。
何卒宜しくお願いします。
この質問はベストアンサーが選択されたため解決済としました!
M&A相談ドットコム事務局 公開するステータスを変更しました
M&Aのアドバイザーは基本的には激務です。
激務となる理由は、M&Aを実施するに際しての課題を適切に識別し、それを整理し、緊急度や重要度付けを行い、対応策を考え、クライアントと協議して解決をしてく、というプロセスが、かなりの短期間で行われるためです。
また、これを行うためには、営業、マーケティング、財務経理、税務、法務、製造、人事労務、IT、など経営に関する全てのことをある程度理解しておかなければならないため、わからないことがあると調べることにも時間がかかり、どんどん忙しくなっていきます。
ただ、これをやり切れば、経験や知識面において、短期間で素晴らしい能力を身につけることができるのがM&Aアドバイザーかと思います。
報酬に見合うかどうかは、かなりの主観が伴うため難しいですが、報酬×やりがい×自分のビジネスパーソンとしての成長、を考えると良い職業かと思います。
CEO 新しいコメントを投稿
やはりM&Aアドバイザーは激務なのですね。
その激務の理由が「〜かなりの短期間で行われるため」という点になるほどと思いました。
「報酬×やりがい×自分のビジネスパーソンとしての成長」
とても素晴らしい考えだと思いました。
すべての回答者様に背中を押してもらった気がしますが、より詳しくご説明いただいた山邊様をベストアンサーにさせていただきます。
皆様、どうもありがとうございます。