自分は退任しますが、現在の役員はどうなりますか?
みんな優秀な役員なので、私が退任した後もせめて能力に応じたポストを用意してほしいと思っていますが、私のその意見は通るものなのでしょうか。また、この私の考えがM&Aを行ううえでネガティブな案件という見られ方をしないでしょうか?
※役員の中に息子もおります。
この質問はベストアンサーが選択されたため解決済としました!
獺祭 ベストアンサーとして選択しました
株式譲渡実行後、既存の役員の処遇にご希望をお持ちで、買い手に対してその様な要望を伝える事に対する不安をお持ちという事ですね。
結論から申し上げると、もしその優先度が非常に高いのであれば、買い手への持ち込み段階で現状の処遇維持を条件として提示しておく事で、ご希望を叶える事ができる可能性が高まるかと存じます。
一方、買い手に対して条件をつける事は、譲渡難易度を高める事には繋がります。
が、大半の事案が、現状の処遇をそのまま維持しますから、よほど報酬が高いとか、何か明確な理由がない限りは、大きく処遇が変わる事は無い遠思いますし、その要望を伝える事自体も買い手に対して著しくネガティブなオファーであるとは私は思いません。
しかし、こういったオファーは必ずアドバイザーを通じて伝える様にしましょう。ダイレクトで伝える事で過度に不安が買い手に伝わる事で譲渡意思が弱い様な印象を持たれてしまう可能性があると考えます。
獺祭 新しいコメントを投稿
ご回答ありがとうございます。
「ダイレクトで伝える事で過度に不安が買い手に伝わる事で譲渡意思が弱い様な印象を持たれてしまう可能性があると考えます」
なるほど、と思いました。
それだけでもアドバイザーに依頼する価値があるんですね。
プロのアドバイザーに依頼すれば、何かと心強いイメージは漠然と持っておりましたが、このような具体例を教えていただけたことで漠然としたイメージが少しずつ具体的になってきました。
また質問させていただくこともあろうかと思いますが、どうぞ宜しくお願いいたします。
この度は親切・丁寧なご回答に感謝します。