はじめまして。
会社売却を考えています。売却したとしても、これまで会社を支えてくれた社員たちには迷惑をかけたくありません。会社売却を考えたとき、できるだけ社員に迷惑をかけないようにするためにはどのようなことに注意すべきでしょうか。
この質問はベストアンサーが選択されたため解決済としました!
菊池 ベストアンサーとして選択しました
ご質問に対して、二点思う事があります。
1.経営者自身の目で見て、自社を大切にしてくれそうな相手に譲渡する事。
2.過度に高い株価で譲渡しない事。
1.に関しては、こちらも人間、相手も人間ですから、譲受企業の経営者のフィリーリングは譲渡後の社員に幸せになってもらうという点で、重要な点かと存じます。
2.については、買い手はM&A実行によって非常に大きな投資を実行します。投資実行をすれば当然回収する必要があるわけで、その時に過度に買収価格が高すぎる場合は、投資回収への圧力が強まる結果、従業員が過度の負担を強いられるという可能性が十二分に考えられます。
一方、何を迷惑と捉えるかによって考え方も変わるかのしれません。今まで通りのやり方を継続すれば従業員は楽なのかも知れませんが、環境変化の激しい時代です。今まで通りやる事が業績の悪化につながり、結果的に従業員にとって給料削減や処遇悪化という結末に繋がる可能性もあります。
従業員にとって何が幸せか、という事は譲渡に当たってしっかりと腹に落としておきたいものですね。
菊池 新しいコメントを投稿
正直高ければ高いほうが良いと考えていましたが、それが安易な考えであったと反省します。
特に飯尾様の「買い手はM&Aの実行によって非常に大きな投資を実行します。投資実行をすれば当然回収する必要があるわけで、その時に過度に買収価格が高すぎる場合は、投資回収への圧力が高まる結果、従業員が過度の負担を強いられるという可能性が十二分に考えられます」という部分は大変勉強になります。
質問してよかったです。
無料掲示板でこのような有益な回答を得られるのは大変嬉しく思います。
ありがとうございました。